「SEOって正式名称は何て言うの?」
「対策ってどうすればいい?」
「初めてSEO対策をするには何から始めたら良いの?」
今回はそう感じている方に向けて、SEOの名称や仕組み、対策の手順と必要なツールを解説します。
SEO対策の基礎知識を身につけて、WEB集客力や表示順位向上を目指しましょう。
SEOとは?
最初にSEOがどのようなものなのか、正式名称と仕組みを解説します。
SEOの正式名称
SEO(Search Engine Optimization)は、「検索エンジン最適化」とも呼ばれ、検索結果ページでより上部に表示させるための施策です。WEB集客では一般的な方法で、多くの企業サイトがSEO対策に取り組んでいます。
上位に表示される仕組み
検索結果ページでどのサイトが上位になるかは、Googleの「検索アルゴリズム(コアアルゴリズム)」が決定しています。その仕組みをみていきましょう。まず、「クローラー」と呼ばれるWEBサイトを巡回して情報を集めるロボットのようなものが存在します。
クローラーが集めた情報は「インデックス」に登録されます。その情報をもとにGoogleのコアアルゴリズムで順位付けが行われる、という仕組みです。(スコアリング)
サイトを上位に表示するためには、Googleのガイドラインやコアアルゴリズムを理解し、良質なコンテンツを配信することが必須。それらは定期的にアップデートされるので、変化に合わせて記事を更新していくことも大切です。
SEOが重視される理由
SEOが重視される理由は主に
- 見込み顧客の獲得
- 営業や宣伝費のコストカット
が見込まれることです。
検索する人は、特定のニーズを持っており、それを満たす情報を探していることがほとんど。そのため、サイト上でニーズを満たす情報を届けることで、問い合わせや購買、申し込み増に繋がります。
また、SEO対策を施したサイトは、24時間365日働いてくれる営業パーソンのようなもの。日々検索エンジンからの流入で訪問者や見込み客を引きつけることができます。その結果、営業や広告宣伝にかかる費用を削減できるケースも。
SEOのメリット
続いてSEO対策のメリットをご紹介します。
長期的な集客効果が見込める
SEO対策では長期的な集客効果を見込めます。検索結果で上位表示されると、そのランキングは数ヶ月にわたって維持されることが多いです。なかには1年以上にわたって上位表示が続くケースも。その間、継続的なアクセス数が見込めるため、そこからリードの獲得や購買に繋がるでしょう。
(見込み)顧客との接点が持ち続けられる
SEOコンテンツで定期的に(見込み)顧客との接点を持ち続けることができるのもSEO対策のメリットです。サイトの記事を通じて信頼関係を築くことができれば、リピーターやファンとなってくれる可能性も。
広告宣伝費の削減に繋がる
SEO対策によって上位表示されると、有料広告に頼らずとも集客ができるようになります。その結果、広告宣伝費の削減が可能となります。
ブランディングに活かせる
SEO対策はブランディングにも活かせます。サイトは企業の特徴や魅力をアピールするための要素が豊富。商品やサービスの説明だけでなく、記事の内容やデザインを通じても自社の特徴を発信することができるでしょう。その要素に惹かれた訪問者が顧客となるため、
- 商談がスムーズに進む
- ファンやリピーターになる
といったメリットもあります。
営業資料としても利用できる
SEO対策として作ったコンテンツは、営業資料としても活用できます。提案資料やプレゼンテーションのデータに応用することで、他の業務の負担を減らすことができるでしょう。
また、よくある質問や一般的な見積額等をサイト上で配信していれば、問い合わせ電話やメールでの対応業務の時短にも繋がります。なお、顧客がよく尋ねる疑問や問題について、サイト上で詳細に回答しておくことで、信頼感の獲得できるといった副次効果も。
SEOのデメリット
次にSEO対策のデメリットをご紹介します。
効果が出るまでに時間がかかる
SEO対策は、効果が出るまでに時間がかかるのがデメリットです。効果が現れるまでには、最低でも6ヶ月はかかるでしょう。そのため、開催まで数ヶ月以内のイベントやキャンペーンの集客には不向きです。
アップデート内容によって順位が大きく変動する
SEO対策では、検索エンジンのアルゴリズムがアップデートされることで、順位が大きく変動する可能性があります。Googleのコアアルゴリズムは定期的にアップデートされるため、その都度、記事やコンテンツをブラッシュアップする必要があります。
なお、ガイドラインやアルゴリズムに反するコンテンツと判断されると「ペナルティ」が課されることも。これを防ぐためにも、SEO対策をしたい場合は業者に外注することをおすすめします。
SEO対策の流れと使いたい基本ツール
最後にSEO対策の流れと、便利なツールをご紹介します。
ツールは無料で使えるため、導入してSEO対策に活用してみてください。
SEO対策の流れ
SEO対策には、内部対策と外部対策があります。どちらかをするというよりも、両方行うのが一般的。各対策の内容をご紹介します。
内部対策
内部対策は、「自社サイト内で行うSEO対策」を指します。
具体的には、
- パンくずリストを作る
- 良質なコンテンツの配信
- URLの正規化
- 内部リンクを設置する
などが挙げられます。
外部対策
外部対策は、内部対策と反対に「自社サイト外で行うSEO対策」を指します。主に、良質な被リンク(外部サイトにリンクを貼られること)の獲得が施策内容です。
Googleは、他サイトにリンクが貼られているサイトを評価する傾向があります。そのため、被リンクを増やすことで、検索結果の上位表示に繋がるのです。ただし、無闇に被リンクを増やせば良いという訳ではありません。
信頼あるサイトやメディアからのリンクが有効です。反対にスパムやサクラで被リンクを増やすとペナルティを課されることも。SNSで拡散しやすい導線を設計したり、良質なコンテンツを配信したりするのが具体的な対策となります。
分析と改善
SEO対策は、PDCAサイクルを回すことが重要です。1度施策を実行しただけで、すぐに結果が出るという訳ではありません。日々の分析と改善が必要となってきます。そこで、続いてはSEO対策で使いたい基本ツールをご紹介します。
おすすめツール
SEO対策の分析で特に使いたいのは、サイト分析ツールとキーワード選定ツール。以下、基本とも言われているツールをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
Google Analytics(アナリティクス)
Google Analyticsは、Googleが提供しているサイト分析ツールです。
例えば、
- ユーザーの属性
- コンバージョン
- 閲覧ページ
- 離脱ページ
等を調べることができます。
SEO対策では必須と言ってもいいほどの基本ツール。効果測定に活用してコンテンツの改善に努めたいですね。導入するには、まずGoogleアナリティクスに登録する必要があります。その後、分析したいサイトにコードを設置することで、計測が始まります。
※ユニバーサル アナリティクスは2023年6月30日までの利用になり、7月1日以降はユニバーサル アナリティクスGA4のみの利用となります。(標準のすべてのユニバーサル アナリティクス プロパティでは 2023 年 7 月 1 日をもって、360 ユニバーサル アナリティクス プロパティでは 2024 年 7 月 1 日をもって、データの処理が停止されます。)
Google Search Console(サーチコンソール)
Google Search Consoleもアナリティクスと同様に、Googleが提供している分析ツールです。アナリティクスが主にサイト内の分析だったのに対し、サーチコンソールでは検索に関する分析ができます。
例えば、
- どのようなキーワードで検索されたか
- 検索順位はどのようになったイルカ
- 検索結果からのクリック数
などがわかります。
そのほか、ペナルティ(手動ペナルティのみ)が課されているかどうか、モバイルからの見え方の確認も可能です。
サーチコンソールは、アナリティクスと併用することで、より詳細な分析ができるようになります。どちらも無料ですので、SEO対策する際は積極的に使いたいですね。
キーワード選定ツール
SEO対策では、どのキーワードで上位表示をさせるかで、集客効果はかなり変わってきます。そのくらいキーワードは大切なのです。そのため、キーワード選びにもツールを活用するのがおすすめ。
いくつかのツールがありますが、無料で使い始めやすいのは、以下の3つ。
・Googleキーワードプランナー
→広告の入札単価や検索回数を調べられる
・aramakijake
→月間の検索見込み数と、順位別のアクセス見込み数を調べられる
・Yahoo!リアルタイム検索
→現時点でのバズワードを調べられる。トレンドを配信するサイトやメディアに特におすすめ
aramakijake.jpとYahoo!リアルタイム検索は登録無しでブラウザから利用できるため、手軽にキーワード調査ができます。SEOコンテンツを作る際はぜひ活用してみてください。
まとめ
SEO(Search Engine Optimization)は、検索結果ページで上位表示を目指す施策です。今回は、SEOの正式名称や手順と必要なツールを解説しました。活用したいツールは、主に以下の5つ。
Google Analytics(アナリティクス)
Google Search Console(サーチコンソール)
- Googleキーワードプランナー
- aramakijake.jp
- Yahoo!リアルタイム検索
いずれも無料で利用できるため、活用をおすすめします。
SEO対策は中長期的な視点で取り組み、日々改善することが必要です。今回の内容をもとに、ぜひサイトの集客増に役立ててみてください。
この記事の監修者
永田達成
TATSUNARI NAGATA / 代表取締役
株式会社Soeluの代表取締役。1987年生まれ。福岡県出身。
2010年に大学卒業後、地元福岡のウェブ制作会社に営業として入社。
2019年に個人事業主として独立し、2021年に株式会社Soeluを設立。
現在は福岡を中心に東京・神奈川・大阪・名古屋・札幌など全国から多くのクライアント様とウェブを通して活動中。
永田達成の代表プロフィールはこちら
ウェブコラムでさらに詳しい情報を発信中
福岡のまとめ企業を情報を発信中