検索順位の一部指標にもなるドメインのパワーランクに関して解説していきたいと思います。まず初めにドメインのパワーランクとはいったいどんな内容なのかをご説明いたします。
パワーランクとは
「パワーランク」とは様々なデータから独自の計算でドメインの強さを計測したものです。パワーランクはSEOの観点から、サイトの強さという視点で評価・判断できます。
パワーランクの相場について
検索上位10件のパワーランクを調査すると、キーワード毎にパワーランクの相場があることが分かります。
例えば、以下のキーワードで検索した時の上位10件のパワーランクの平均は以下の通りです。
ウェブのパワーランク
キーワード | パワーランク |
---|---|
ウェブ | 65.8 |
ウェブ 東京 | 47.2 |
ウェブ 東京 制作 | 39.8 |
ウェブという単一のキーワードで上位に表示されているサイトのドメインパワーは65.8ということになります。それ以降複合キーワードの数や内容によってドメインパワーが数値されているような形です。
SEO対策のパワーランク
キーワード | パワーランク |
---|---|
SEO対策 | 72.4 |
SEO対策 東京 | 43.5 |
SEO対策 東京 相場 | 34.8 |
それぞれのキーワードに応じてパワーランクが異なり、対策する方法や施策が異なります。パワーランクを一つの指標として考えましょう。
パワーランクの数値について
もちろんドメインを取得して運営が長いサイト程ドメインパワーが強い傾向にありますが、サイト運営2年~3年で60以上のドメインパワーを獲得しているサイトも存在します。
新規ドメイン取得から数年でパワーランク60以上は非常に密な作業をすることで獲得でき、ドメイン年数よりサイトの中身が評価されたことになります。
検索上位の指標ともならパワーランク
ドメインの強さはホームページの検索順位に大きく影響します。最近では、サブドメインを使ったオウンドメディアやブログが基本となりつつあります。これは本ドメインの強さを利用した戦略で、新規ドメインの取得ではインデックスの速度や認知度が圧倒的に異なるからです。
サブドメインは本ドメインの強さを引き継ぐ為、大手ホームページで運用されているサブドメインは非常に早くインデックスされ、検索の順位も比較的早く上昇する傾向があります。
当サイトのパワーランクは?
当サイト「simple-alpha.com」のドメインパワーランクを調査したところ以下の結果になりました。
ドメイン取得から2年1ヶ月ですが、68.6のパワーランクを獲得しています。パワーランクの相場から行くと単一キーワード相当のパワーとなっております。
ちなみに1年前は以下の数字でした。
では、念のため比較ということでYahoo!とGoogleのドメインパワーランクを調べてみましょう。
yahoo!のパワーランク
調査ドメイン:www.yahoo.co.jp
驚きの94.7
取得日は8ヶ月となっていますが、23年7ヶ月運営していることになっているので、これほどのドメインパワーとなっていますね。
Googleのパワーランク
調査ドメイン:www.google.co.jp
驚きの97.3
ドメインの取得は20年近く、100に近い数字ですね。誰もが知っているGoogleでも100には到達できていません。
※ドメインの調査日:2021年6月12日時点の数字
ドメインパワーランクのまとめ
パワーランクはあくまでも指標のひとつなので、ここに集中する必要性はないと思います。ユーザーに対して有益な情報は発信することでドメインパワーのランクも上昇していくので、その点目的がぶれないようにした方が良いでしょう。
以上今回はドメインパワーランクに関しての解説でした。