初心者必見! 基本がSEO対策
ホームページを制作する際に、どのような人に見てもらいたいのかターゲットやペルソナを意識したコンテンツ作りが出来ていますでしょうか。
ホームページを制作する際には、SEO対策が不可欠になります。SEOという言葉を聞いたことがあるけど、実際にどのような対策をしたらよいのか分からない人も多いことでしょう。この記事では、SEOの基本的な対策から分析方法までを紹介します。
SEOとは?
SEOとは「Search Engine Optimization」の略で、検索エンジン最適化という意味になります。
SEO対策とは、狙ったキーワードで上位表示させるための対策となっています。何かを調査するときに検索の上位にホームページがあると、すぐ目につき閲覧してもらいやすくなります。このようにホームページを上位に表示させる対策をすることで、集客が見込めやすくなります。
SEOの指標
SEO対策では、成果が出るまでに時間がかかったり運営体制のためのリソースがかかったりと自社のホームページを上位表示させることは長期的な目線が必要になります。しかし基本的なSEO対策の指標だけ抑えていれば、誰でも対策が可能になります。
テクニカルSEO
テクニカルSEOとは、Webサイトを構築する上で重要な土台部分になります。対策をすれば明確な効果が出やすく、Googleのアルゴリズムが変更された場合にも影響を受けにくい対策になります。例えば、ページ速度を改善したりコンテンツの階層構造を最適化するなどが挙げられます。他にもデザイン性や操作性など、ユーザーにとってストレスのかからないサイトを提供しているのかなどがテクニカルSEOになります。
コンテンツSEO
コンテンツSEOとは、ユーザーの意図したコンテンツをサイトに配置して継続的にアクセスを集めながらコンバージョンを繋げていく施策です。SEOでは、優良なコンテンツを上位表示させるという意図があるためGoogleのアルゴリズムに沿った対策が必要になります。
ユーザーが検索した意図をくみ取りながらコンテンツを制作することが重要です。
外部対策SEO
外部対策SEOとは、良質な被リンクを獲得するために行う施策です。
質の高いコンテンツを作成して発信することで、他のサイトからリンクをしてもらうことができます。被リンクでは、自サイトだけで対策することができないためサイト内のコンテンツを分かりやすく整備するなど良質なサイトを運営することが、外部対策SEOになります。
基本的なSEO対策
SEO対策は、大きく分けて3つに分類されます。まずは「被リンク」の獲得です。
「被リンク」の獲得には、引用やシェアしたくなるコンテンツをホームページ上で展開しておく必要があります。
次にキーワード選定です。検索するユーザーが使うキーワードを予測して、そのキーワードで検索したユーザーが求める情報を網羅した記事を作成する必要があります。
例えば、「福岡 ラーメン 安い」というキーワード選定をしたとすると、「福岡」「ラーメン」「安い」という単語を記事の中に入れ込んで、検索意図にあった記事の作成が求められます。
最後に内部リンクの活用です。
内部リンクとは同じホームページ上のページ同士をリンクさせることを指します。書いてある記事と関連したページ同士をリンクさせることで、Googleのクローリング(ロボットのプログラムであるクローラーがWebサイトの情報を収集する作業のこと)が促進され、評価が高くなります。
他にもSEO対策として基本的な項目を紹介していきます。
キーワード選定
ホームページの目的とターゲット・キーワードを明確化することは重要です。
ホームページ訪問後の顧客の行動も視野に入れる必要があります。ホームページ制作の際には、ターゲットやキーワード選定してコンテンツの設計図を作成します。自社に合ったキーワードを選定することで、質の良い顧客を選定することが出来るでしょう。
またトレンドを混ぜたキーワードを活用してホームページの情報を更新することで、訪問者はまた新しい情報が出たら確認しようと定期的に見てもらえるようになり商品やサービスへの安心感にも繋げることができます。
タグのルール
コンテンツ制作では、タイトルタグや見出しタグを必ず設定しましょう。
タイトルは、検索結果に表示されるサイトの顔になります。タイトルに検索したいキーワードが入っていない場合、恐らくサイトをクリックしないでしょう。また見出しがないページや見出しにキーワードが入っていない場合では、Googleのアルゴリズムで上位表示を取得することが難しいかもしれません。
コンテンツの質
ホームページを制作する際に、万人に受けるような記載や設定をおこなっていませんでしょうか。
ホームページを制作する際は、ペルソナを設定してターゲット層を絞る必要があります。ターゲット層を絞らずホームページを制作すると閲覧者から自分のことを言われているのではないかと考え、離脱する可能性があります。
ホームページを制作して誰に商品やサービスを購入してもらうのか考える必要があります。ペルソナとターゲット層が決定したら次に、商品やサービスの魅力が伝わるようなコンテンツ作りが必要です。集客数が増えても魅力が伝わらない内容になっていると、機会損失に繋がります。客観的にどのようなコンテンツだとサービスの魅力が伝わるのかどうか検討することが大切です。
内部リンク
内部リンクとは、サイト内でコンテンツを繋ぐリンクを指します。
掲載しているコンテンツと親和性が良いコンテンツを自サイト内で繋げることで滞在時間を長くすることで回遊率を上げることができます。SEO対策でも適切な内部リンクをコンテンツに貼ることで、質の高い記事と判断されるようになります。
UX設計
UX(User Experience)とは、ホームページを訪問した方がそのサイトに持つ満足度のことを指します。
ユーザビリティが高いサイトを作ることで、集客も増えて結果的に商品やサービスの収益アップも見込めます。読みやすい記事、商品やサービスの分かりやすさ、更新頻度の高さなどといったホームページに訪問した方の立場に立ってサイト設計することが大切です。例えばボタンの位置がわからない、商品を購入するまでに手順が長いなどユーザーが使いにくいホームページは改善が必要です。
ホームページを無料で制作する場合は、ある程度ユーザビリティがあるデザインを適用できますが、有料のデザインの場合は自身でデザインを設計する場合があるので、必ずしもユーザビリティが良いものとは限りません。ユーザビリティを重視したデザインを心がけましょう。
ページスピード
コンテンツのページスピードを改善するためには、Googleが提供しているPageSpeed Insightsがおすすめです。運営しているサイトのスピードが遅い場合は、画像の圧縮や次世代フォーマットであるWebPの利用をすると良いでしょう。
SEO対策に必要な分析ツール
現状分析をすることで、ホームページの課題を見つけることが可能です。
課題を改善することで、良いホームページにすることが可能になります。分析には、Googleが提供しているGoogleアナリティクスというツールがあります。Googleアナリティクスでは、無料でアクセスや訪問時間、ホームページの滞在時間、国など多くの情報を分析ができ、ホームページの改善に役立てることができます。
アクセス解析タグは様々な会社からサービスが提供されていますが、今回はアクセス解析において一般的によく使用されている、GoogleAnalyticsを使ったアクセス解析タグ設置を紹介します。Google Analyticsは無料で使用でき、Googleアカウントと結びついているため、他のツールに比べて使いやすいのが特徴です。
GoogleAnalytics
GoogleAnalyticsのサイトに登録した後にプロパティ設定からトラッキング情報、トラッキングコードとたどることで、画面からトラッキングコードおよびトラッキングIDが取得できます。
トラッキングコードとはGoogleAnalyticsが提供しているサイトに記載するための計測タグになります。このトラッキングコードを自社の計測したいサイトのHTMLに埋め込むことで、自社のサイトがユーザーによって立ち上げられた際に、実行され、ユーザーの情報や、どこのサイトから自社のサイトに来たか、また滞在時間や自社内の行動履歴を追うことができます。
GoogleSearchConsole
GoogleAnalytics同様無料で利用できる検索ツールになります。こちらのツールも非常に大切でホームぺージを制作した後はアナリティクスと合わせて導入を行いましょう。
ホームぺージ上で起きたエラーや検索キーワードの検索数、クリック数、検索パフォーマンス、ページのインデックス登録、エクスペリエンス等を確認、修正することができます。
まとめ
この記事では、SEOの基本的な対策や分析方法について紹介していきました。
ホームページを制作した後には、SEO対策と分析ツールを活用したコンテンツのアップデートが重要になります。GoogleAnalyticsのようなアクセス解析タグを利用することで、ユーザーの動向を把握することができ、自社サイトの改善や、Web広告の効果を確かめることができます。
継続的な改善が求められるWeb広告/Webサイトの運用には必要不可欠なツールと言えます。しかし、このツールのみの場合、大きなサイトや複数のタグを使用する場合には管理が困難となってしまいます。
導入時や開発・初期運用時にはアクセス解析だけでなく、成果が出るWebコンテンツの作成方法など様々な方面で課題を解決していくことが重要になります。
この記事の監修者
永田達成
TATSUNARI NAGATA / 代表取締役
株式会社Soeluの代表取締役。1987年生まれ。福岡県出身。
2010年に大学卒業後、地元福岡のウェブ制作会社に営業として入社。
2019年に個人事業主として独立し、2021年に株式会社Soeluを設立。
現在は福岡を中心に東京・神奈川・大阪・名古屋・札幌など全国から多くのクライアント様とウェブを通して活動中。
永田達成の代表プロフィールはこちら
ウェブコラムでさらに詳しい情報を発信中