SEO対策はGoogleの公式が発表している通り、実を結ぶまでに時間を要するということが書かれています。ではいかに効率よく、SEO対策が実行できるかをGoogle公式のウェブマスターセントラルブログを参考に解説していきたいと思います。
まず、ウェブマスターセントラルブログではGoogle Search Consoleをとにかく確認し、修正を続けたと記載されています。Google Search Consoleではエラーページの修正やインデックスの申請などができ、サイト運営には欠かせないツールであることは間違いありません。
コンテンツを作成し、Google Search Consoleで約1年かけてクロールの問題を特定して修正しました。とあります。そうすることで「オーガニックトラフィックが約15%増加しました」とありました。
1年かけて15%のトラフィック増加なので、SEO対策がいかに長期戦なのかわかりますね。
次に、サイト検索エンジン(アルゴリズム)について構造を理解する為に
「Google検索のデベロッパーガイドとヘルプセンターの記事を調査しました。」とあります。
とにかくアルゴリズムを理解し、Googleが求めるコンテンツを作成することがSEOを制するということではないでしょうか?
Google発SEOのガイドラインを順守
「SEOガイドライン」熟読しGoogleが求めるサイト構造にすることも大切です。
では、Googleが求めるサイト構造とはどのようなものなのでしょうか?
以下ガイドラインから一部抜粋をしております。
Google がコンテンツを見つけられるようにする
Google にサイトを表示するための第一歩は、Google がサイトを見つけられるようにすることです。最適な方法はサイトマップの送信です。サイトマップとは、サイト上の新しいページや変更されたページについて検索エンジンに認識させる、サイト上のファイルのことです。
見出しタグを使用して重要なテキストを強調する
一般に、見出しタグはタグに囲まれているテキストをページ上の通常のテキストよりも大きく表示するため、ユーザーにとってはそのテキストが重要であるという視覚的な手がかりとなり、見出しテキストの下に続くコンテンツの内容について理解しやすくなります。複数の見出しサイズを正しい順序で使用すると、コンテンツの階層構造が作成され、ユーザーがドキュメント内を移動しやすくなります。
アルゴリズムにもユーザーにも適したコンテンツを求めていることがわかりますね。これらをしっかりと順守しサイト制作をすることでSEO対策にも効果が出てくることだと理解できます。
サイト構造を理解した後はGoogleが提供するツールを利用し更にコンテンツの質を高めていくことです。
ウェブマスターセントラルブログでの体験談
サイトの改善に取り組んだときに提供されるさまざまなGoogleツールを使用しました。「構造化データのエラーは、構造化データテストツール。モバイルフレンドリーテストなどの他のツール、AMPテスト、およびPageSpeed Insightは、改善のための貴重な洞察を提供し、ユーザーにより良いエクスペリエンスを提供するのに役立ちます。
とにかくツールを使い最適化を行っていることが伺えます。
これらをとにかく繰り返し行い、改善することでトラフィックの増加とコンバージョンの獲得が見込めるという体験談になっています。これは世界共通で、SEO対策を楽にする方法や、お金で解決する方法は淘汰されている状況です。
とにかくコンテンツを作り、Google Search Consoleで修正、SEOガイドラインの順守からツール活用の流れに近道はありません。そうすることでこちらでも解説しているGoogle Discover(Google砲)の影響も受けることができるでしょう。
Google Discover(Google砲)の説明はこちらから
Google Discover(Google砲)とは Google Discover(Google砲)とは、GoogleのアプリやChromeで「おすすめ記事」や「Google Discover」に記事が掲載されて、アクセス数が短時間[…]
この記事の監修者
永田達成
TATSUNARI NAGATA / 代表取締役
株式会社Soeluの代表取締役。1987年生まれ。福岡県出身。
2010年に大学卒業後、地元福岡のウェブ制作会社に営業として入社。
2019年に個人事業主として独立し、2021年に株式会社Soeluを設立。
現在は福岡を中心に東京・神奈川・大阪・名古屋・札幌など全国から多くのクライアント様とウェブを通して活動中。
永田達成の代表プロフィールはこちら
ウェブコラムでさらに詳しい情報を発信中
福岡のまとめ企業を情報を発信中