ユーザーにとって必要な情報や商品、サービスは、検索エンジンを経由する動きが加速化する中にあって、Googleをはじめとする検索エンジンも、日々性能が高まってきています。
検索エンジンで上位表示させることができれば、ユーザーの集客数も増加し、ひいては購入や問合せといったコンバージョンの増加にもつなげることが可能になります。とはいえ、検索エンジンにおいて自社のホームページを特定のキーワードで上位表示させるやり方としては、常に価値ある良質なコンテンツを作成していくことが求められます。
この良質なコンテンツをもとにホームページへの集客増を図る手法がコンテンツSEOです。
ユーザーにとって価値があり、且つ良質なコンテンツはGoogleから高い評価を受けることができ、結果として検索エンジンで上位表示されるようになります。集客やブランディング効果も期待できるため、多くの企業が取り組んでいるWebマーケティング手法となります。
ただ一方で、「コンテンツSEOという言葉は聞いたことがあるけど、具体的なやり方が分からない」「効果的なコンテンツSEOのやり方ってあるの?」などと悩まれる方も少なくありません。
そこで今回は、コンテンツSEOにおける効果的なやり方についてポイントを中心に紹介してきます。
コンテンツSEOとは?
そもそもコンテンツSEOとは、Googleを中心とする検索エンジンで特定のキーワードで検索した際に上位表示させることを目的に、自社のホームページ内に良質なコンテンツを作成する手法のことを指します。
Googleは、ユーザーにとって価値が高く、良質なコンテンツを検索結果の上位表示につなげる旨を公表しています。そのため、コンテンツSEOのやり方としては、ユーザーが本当に必要としている情報を読み取り、とにかく良質なコンテンツを定期的に発信・公開していくことが求められます。
コンテンツSEOの目的は、検索結果で上位表示させることではありますが、本質的な目的はそこからユーザーに自社のホームページへ訪れてもらい、商材やサービスを購入、申し込み、問い合わせしてもらうことです。
いくら良質なコンテンツを作成したとしても、訪れたユーザーがコンバージョンにつながらなければ意味がありません。そのため、コンテンツSEOの効果的なやり方としては、単に検索結果の順位や集客数だけでなく、常に自社のコンバージョンを意識することが重要です。
コンテンツSEOの効果的なやり方とは?
続いて、コンテンツSEOの効果的なやり方について具体的に紹介していきます。コンテンツSEOのやり方は、業種業態によって多少異なる点はありますが、大枠の流れは以下の通りとなります。
実施する目的や目標の明確化
コンテンツSEOは、ある程度進めていくと記事を作成することにばかり目が行き、目的や目標を見失いがちになります。そのため、必ず事前に目的や目標を明確化し、その上で対策していくことが重要です。
ブランディング目的と商材やサービスの購入目的では作成するコンテンツの内容も異なります。社内で方向性を統一した上で取り組むことが何よりもまず効果的なコンテンツSEOのやり方となります。
目的や目標をふまえた自社の商材やサービスの特徴を分析
目的や目標が明確化したのであれば、それをふまえて自社の商材やサービスをユーザー目線で分析することが重要です。いきなりコンテンツを作成しようとしても、良質なものは作れません。
この次に紹介するターゲットを可視化するためにも、自社の特徴や特性、強み、弱みなどを客観的に分析・把握すると効果的です。その際、市場や競合他社の商材やサービスなどとも比べながら分析することでより具体的な方向性を導きやすくなります。
ペルソナ像の作成によるターゲットの可視化
続いて、自社の商材やサービスの特徴をふまえ、どういったユーザーに向けたコンテンツを作成すればいいのか、ターゲットを可視化していきます。ターゲットの可視化にはペルソナ分析が効果的です。
ペルソナ分析では年齢や性別、地域だけでなく、職業や役職、趣味や休日の過ごし方などできる限り細かく設定することで、その後のコンテンツを効果的に作成できるようになります。
狙うべきキーワードの選定
コンテンツSEOを効果的に進めるためには、狙うべきキーワードの選定が一番重要になります。このキーワードは、作成するコンテンツのテーマにもなり、これがブレてしまうと作成するコンテンツも当初定めた目的や目標とかけ離れたものになりかねません。③のターゲットを意識し、目的や目標に則したキーワードを選定する必要があります。
このキーワードを選定するにあたり、競合他社の状況を確認することも重要です。「化粧品」や「不動産」のようなキーワードはビックワードと呼ばれ競合他社も多く、上位表示化が難しい場合もあります。
一方で、「化粧品 50代 シミ予防」や「港区 賃貸 1LDK」のようなキーワードはスモールワードと呼ばれ、競合他社は少ないもののユーザーからの検索数も少なく、上位表示出来ても多くの集客が望めない場合も起こり得ます。キーワードによる傾向は異なるため、選定方法で悩まれる方も多くいますが、常に目的や目標に立ち返り、ペルソナ含むターゲットをふまえて選定すると効果的です。
コンテンツの作成
キーワード及びテーマが固まれば、後はそれに基づいてコンテンツを作成していきます。コンテンツを作成する際には、いきなりホームページに構成するよりも、まずはWordファイルやメモ帳アプリなどに書き出してみると効果的です。
書き進める内に修正・追記は何度も起こり得ますので、校正を繰り返しながら作成するといいでしょう。その際に、キーワードを盛り込むことを意識しすぎると、かえって不自然なコンテンツになってしまいます。
ユーザー目線で価値あるコンテンツを作成することに注力すれば、自然と狙うべきキーワードは含まれてきますので、あくまで必要な情報を正しく訴求する点に注力することが重要です。
コンテンツを作成する上での確認点・注意事項
コンテンツSEOを行うにあたり、Googleでは明確な文字数は開示されてはいません。
そのため、「何文字くらい書いたらいいか分からない」といった疑問を持つ方も少なくありません。とはいえ、ユーザー目線で価値あるコンテンツを作成するとした場合、一般的に情報を網羅して作成していけば1コンテンツあたりの文字数は2000文字から5000文字程度にはなる傾向にあります。上記はあくまで目安となりますが、本質はユーザーにとって価値のあるという点をふまえて作成することが重要です。
また、他社のホームページに掲載されているコンテンツのコピーは厳禁となります。100%同じでなくても、てにをはを変えただけでほぼ似通った内容であっても、Googleはコピーコンテンツと判断し、ペナルティの対象となります。
一度ペナルティの対象となれば、対象のコンテンツだけでなく、ホームページ全体に悪影響を与え、大幅な順位の下落につながる可能性も高まります。コンテンツを作成する際には、必ずオリジナルで作成する必要があります。
コンテンツSEOの効果測定のやり方とは?
ここまでコンテンツSEOのやり方について紹介してきましたが、コンテンツSEOは作成すれば終わりという訳ではありません。効果を高めるためには定期的に効果測定を行い、PDCAを回していくことが重要です。ではどういった観点で効果測定を行うと良いのか、ポイントを紹介していきます。
主要キーワードの検索結果での順位および集客数の計測
コンテンツSEOにおいてまず欠かせない効果測定の指標は、主要キーワードの検索結果での順位と集客数です。コンテンツ作成時に選定したキーワードの順位が上昇したのか確認するとともに、集客数が増加したのかあわせて確認していく必要があります。
例えば、キーワードの順位が上昇しなければ、ユーザーの目にふれる機会も少なく集客数は増加しません。また、キーワードの順位が上昇したにもかかわらず、集客数がそこまで増加していないのであれば、キーワードの見直した方が効果的かもしれません。
対象コンテンツへの流入キーワードの種類の計測
また、コンテンツSEOではキーワードの順位や集客数とあわせ流入キーワードの種類も効果指標の一つとなります。例えば、①の主要キーワードでは集客につながっていなかったとしても、関連する他のキーワードで上位表示化され、集客につながっている可能性も起こり得ます。
コンテンツ内に様々なキーワードが含まれていれば、関連した複数の組み合わせによるキーワードで上位表示化され、集客に寄与する可能性もあります。流入キーワードの種類に関しては、無料で活用できるGoogle Search Consoleにて確認することができます。主要キーワードの順位や集客数とあわせ、流入キーワードの種類も定期的に確認すると効果的です。
目的や目標ふまえたコンバージョン数の計測
最後に、当初定めたコンテンツSEOを行う目的や目標をふまえ、コンバージョンにつながっているか確認することも重要です。いくら集客につながったとしても、最終的な商材の購入やサービスの申し込みにつながらなければ自社の売上増加や利益拡大にはなりません。
①のキーワード順位や集客数、②の流入キーワードの種類は、あくまで目的や目標達成のための手段でしかありません。最終的な目的や目標を意識し、そのための改善・対策につなげるための効果検証にすることが重要です。
まとめ
コンテンツSEOは、労力や時間に対して効果が出るまでに時間がかかるため、どうしても途中で諦めてしまう企業も多いWebマーケティング手法となります。
とはいえ、基本的には無料で実施でき、且つ一度効果につながれば安定的に中長期にわたって集客増につなげることが可能です。やり方が分からないという方は、今回紹介した内容も参考に、効果につながるコンテンツSEOを目指してみてはいかがでしょうか?
この記事の監修者
永田達成
TATSUNARI NAGATA / 代表取締役
株式会社Soeluの代表取締役。1987年生まれ。福岡県出身。
2010年に大学卒業後、地元福岡のウェブ制作会社に営業として入社。
2019年に個人事業主として独立し、2021年に株式会社Soeluを設立。
現在は福岡を中心に東京・神奈川・大阪・名古屋・札幌など全国から多くのクライアント様とウェブを通して活動中。
永田達成の代表プロフィールはこちら
ウェブコラムでさらに詳しい情報を発信中
福岡のまとめ企業を情報を発信中