コンテンツSEOとは?集客できる5つのメリットとSEOに適した記事の作り方について解説します。お知らせ

コンテンツSEOとは?集客できる5つのメリットとSEOに適した記事の作り方について解説します。

今回は、集客できる5つのメリットとSEOに適した記事の作り方について解説します。

高いコストをかけることなく自社でも実践が可能なコンテンツSEOで見込み客へのアプローチに繋がるおすすめの集客方法。今回は自社でも実践できる集客できるコンテンツ記事の作り方や注意点もあわせてチェックしてみてください。

コンテンツSEOとは

コンテンツSEOとは、検索エンジンの検索結果で上位に表示されるための良質なコンテンツを作成する施策を指します。一般的に、検索結果で上位になるほどサイトへのアクセスは増えます。

アクセスが増えた結果、購入や問い合わせの増加が見込めるでしょう。このコンテンツSEOは、BtoB、BtoCのいずれにも効果があると言われています。

成功事例として言及されることが多いのは、以下の2サイトです。

株式会社LIG

東京都でweb制作等の事業をおこなっている企業で、サイト内で「LIGブログ」を運用しています。webメディア運営に役立つ記事のほか、社内の部活動やイベント等を紹介するユニークな記事も連載中。

「デザインおすすめ本」、「フリー写真素材サイト」など、webメディアに関連する用語で検索結果上位に位置しているのが特徴です。

北欧、暮らしの道具店

北欧に関連するグッズのECサイト。

サイトのオリジナルアプリは200万ダウンロードを突破し、人気の高さがうかがえます。「北欧 インテリア」の検索結果でも上位を維持し、インスタグラムのフォロワー数も120万人を突破。サイト内のコラムでは、スタッフによる商品レビューや料理レシピ等が掲載されています。

コンテンツSEOのメリット

コンテンツSEOのメリット

続いて、コンテンツSEOのメリットを5つご紹介します。
WEB広告との違いや集客以外の効果等も併せて確認してみてください。

広告費の削減

Web広告の代わりにコンテンツSEOを行うことで、広告費の削減に繋がります。
Web広告(特にリスティング広告)は、1クリックごとに数百円〜費用がかかります。

コンテンツSEOに比べて即効性が高いのは魅力的ですが、効果を継続するには、広告費を払い続けなければなりません。一方で、コンテンツSEOはサイトがあれば0円でスタートすることも可能です。

社内で記事を作成しアップロードすれば、低予算で始められます。
そのため、広告費の削減に繋がるのがコンテンツSEOのメリットと言えるでしょう。

ニーズにマッチした集客

ニーズにマッチしたユーザーを自サイトに呼び込めるのもメリットの一つ。

例えば、中古車販売の集客のために、駅前でティッシュ配りをしているところをイメージしてみてください。闇雲に配るだけでは、集客効果はあまり期待できません。そこで、車の買い替えに興味ある人たちが自らティッシュをもらいに来てくれたら集客できそうですよね。

  • どのような人が来てくれたのか
  • どのような情報を喜んでもらえたか

などを分析することで、お客様を集められる可能性がより高まります。

これと似たようなシーンが、コンテンツSEOでは起こるのです。ユーザーは何かしらの目的を持って検索します。

その目的に沿った情報をサイトで得られれば、顧客になってくれるかもしれません。

社員教育に繋がる

コンテンツSEOは、社員教育にも繋がります。SEOに沿った記事を作るには、

  • 自社商品の強みの理解
  • 市場、顧客の分析

が必要になります。

また、コンテンツは分析ツールを使ってPDCAサイクルを回すことも大切。これらの知識、スキルを社員が身に着けることで

  • 会社や業務への愛着が高まる→離職率の低下
  • 社員のスキルアップ→生産性の向上

が期待できます。社内で記事を作成すると、SEO施策にかかる費用を減らせます。広告費の削減と社員のスキルアップが見込めるのも、コンテンツSEOの特徴と言えそうです。

ブランディングに繋がる

ブランディングは、「らしさ」のことです。

様々な定義がありますが、今回はこの前提でコンテンツSEOのメリットをご紹介します。コンテンツSEOのためにサイトをデザインしていくことで、「らしさ」をお客様に届けることができます。ブランディングができていると、企業やブランドを覚えてもらいやすくなるのが特徴です。

覚えられると、同時に思い出されやすくなります。これは集客の面でかなり有利に働くはずです。
例えば、

  • 「ゆるキャラと言えば?」
  • 「長居しやすいカフェに行くとしたら?」
  • 「体重計を買い替えるとしたら?」

の質問の回答をイメージしてみてください。

  • ゆるキャラ→くまモン
  • カフェ→スターバックス
  • 体重計→タニタ

が思い浮かんだ方が多いのではないでしょうか。

パッと思い浮かんだものほど、顧客の選択肢に入りやすいです。

コンテンツSEOのサイト内で

  • デザインや配色
  • ロゴマーク
  • 自社やサービスのキャッチコピー
  • 文体
  • マスコットキャラ

を使ってブランディングを意識すると、思い出してもらいやすくなります。そうして集客効果が高まるのもコンテンツSEOの特徴です。

商談など他媒体に応用可

コンテンツSEOで作った記事は、プレゼンデータや営業用資料にも応用できます。

新たに資料を作らずとも、以前にアップロードした記事から事例やデータを引用することで、資料作成にかかる時間を削減可能。営業で質問された点を共有し記事に追記すると、記事のクオリティも高まります。その結果、検索結果の順位も上がるかもしれません。

SEOコンテンツ(記事)の作成→プレゼンや営業資料に応用→顧客の懸念事項を記事にアップデート→検索結果上位表示→集客力アップという相乗効果を見込める良いサイクルが生まれるはずです。

SEO記事の作り方

SEO記事の作り方

続いてSEO記事の作り方をご紹介します。
コンテンツの内容によって異なる場合もあるため、一般的な流れを記載しました。

目的の設定

最初に行うのが、目的の設定です。
コンテンツSEOと一言で言っても、目的はさまざま。

  • 商品やサービスの購入
  • 問い合わせ増
  • ブランディング重視

など、企業の現状や市場と併せて検討してみてください。
効果測定がしやすいよう、数値を入れるなど具体的に決めることをおすすめします。

ペルソナ分析

自社の商品やサービスの強みを踏まえて、それを必要とするペルソナを分析していきます。性別や職業、年齢、地域などを具体化することで、統一感あるメディアを作りやすくなります。特に複数名で記事作成を行う場合は、ペルソナをしっかり設定することが大切です。

キーワード選定

ペルソナが検索しそうな言葉を書き出し、今回の記事のテーマとなるキーワードを選んでいきます。

検索される回数が多いビッグキーワード(月間検索数10,000回〜が目安)では上位表示が狙いにくいです。そのため、キーワードを2~3つ組み合わせたミドル、スモールキーワードがおすすめです。

例えば、「化粧水」では、検索ボリュームは10万回以上。「化粧水 ランキング 50代」だと、1,500回ほどです。ペルソナを意識して、ビッグキーワードからミドル以下に具体化していき、記事テーマを選んでみてください。

なお、検索数は無料で調べることができます。

競合サイトチェック

選んだキーワードで実際に検索してみましょう。

そこで上位に表示されているサイトに何が書かれているか、書かれていないかをチェックしていきます。現時点でGoogleが高評価を与えているサイトほど上位に表示されているため、記事を作る上で参考になるはずです。

その上で、プラスできる内容や工夫を書き出すことをおすすめします。

コンテンツの作成

これまでの調査を元にコンテンツを作成していきます。

いきなりサイトで作成するのではなく、加筆・修正を踏まえ、メモ帳やWord、Googleドキュメント等で作ると便利です。作成後は、コピペチェックツールで他社の記事と一致していないかを確認してみましょう。

Googleにコピーコンテンツと判断されると、順位が上がりません。

一手間が面倒に感じるかもしれませんが、リスクヘッジのためにおすすめです。

  • CopyContentDetector
  • こぴらん

等で無料でチェックできます。

効果測定

Googleアナリティクスなど、分析ツールを使って効果を検証していきましょう。最初に挙げた目的に沿った効果が出ているか、出ていないのであれば何が原因かなど、改善や対策をし続けていくことが大切です。

コンテンツSEOの注意点

最後に、コンテンツSEOの注意点をご紹介します。
見落としがちな点もあるため、ぜひチェックしてみてください。

上位表示には時間がかかる

Web広告と違い、コンテンツSEOで集客するには時間がかかります。記事を投稿し、数日で検索結果上位をとることは稀です。
上位をとるまでに3ヶ月以上かかることがほとんど。

ビッグワードだと、半年後でも上位をとることが難しい場合もあるでしょう。そのため、根気強くコンテンツをアップデートしていく必要があります。

Googleアップデートによるリスク

検索結果で上位表示されるには、Googleの評価基準に従う必要があります。Googleの検索アルゴリズムはシェア90%以上を誇り、世界1位。また、YahooもGoogleのアルゴリズムを採用しています。

そのため、SEOコンテンツではGoogleの評価基準を踏まえることが大切なのです。なお、この評価基準は随時アップデートされ続けているため、その都度従う必要があります。「先月まで上位表示だったのに、今月一気に落ちた」ということも。

Googleの評価基準やコンテンツのガイドラインは、以下で確認できます。

関連記事

2024年SEO対策・Google検索の動向 2024年の現在では専門性や権威性を重視した検索順位となり、個人ブログや強いドメインを所持していない企業に関しては非常に厳しい戦いとなっています。 ただ上位表示している個人ブログなど[…]

ホームページ制作

2022年12月にアップデートされ、現在は「経験、専門性、信頼性、権威性がコンテンツにとって重要」と言及されています。
そのほか、Googleの方針とSEO対策について知りたい方は、以下の記事を参照してみてください。

関連記事

検索順位が下がったときに考えられる主な原因と対策について解説を行っていきたいと思います。現在Googleのアップデートは年に数回(2回~4回ほど)行われており、2022年は3回のアップデートが行われました。 その際、検索の影響を受けるサイ[…]

コピーコンテンツはタブー

他社の記事内容をコピーペーストしてコンテンツを作るのはNGです。

Googleはコピペコンテンツには厳しく、順位が上がらないどころか、

  • 検索結果に表示されない
  • コピー元から損害賠償を請求される

といったリスクがあります。ただ、用語解説やニュースの紹介など、内容が似てしまう場合もあるかもしれません。そのような際は、他のサイトとどの程度内容が一致しているか調べられるツールでチェックしてみましょう。

  • CopyContentDetector
  • こぴらん

は、無料でコピペチェックが可能です。記事作成を外注する場合も、念のため同ツール等で調べてみることをおすすめします。

記事は必要に応じて更新する

5年以上前のコンテンツが、検索結果で上位に表示されることは少ないです。そのため、上位表示を維持するには、随時内容を更新していくことが大切。Googleアナリティクス等の分析ツールで、

  • 離脱率が多い記事アクセスが少ない記事
  • 順位が落ちた記事

等は定期的に内容を見直してみることをおすすめします。作りっぱなしにせず、メンテナンスを続けるのがコンテンツSEOで成功する秘訣です。

まとめ

今回はコンテンツSEOについてご紹介しました。検索結果で上位をとるコンテンツを作る施策で、

  • 広告費の削減
  • ニーズにマッチした集客
  • 社員教育に繋がる
  • ブランディングに繋がる
  • 商談など他媒体に応用可

といったメリットが挙げられます。上位に表示されるには、Googleの評価基準に則った記事作成が大切です。今回ご紹介した記事作成の流れや注意点を参照し、ぜひコンテンツSEOを始めてみてはいかがでしょうか。

この記事の監修者

永田達成

永田達成

TATSUNARI NAGATA / 代表取締役

株式会社Soeluの代表取締役。1987年生まれ。福岡県出身。
2010年に大学卒業後、地元福岡のウェブ制作会社に営業として入社。
2019年に個人事業主として独立し、2021年に株式会社Soeluを設立。
現在は福岡を中心に東京・神奈川・大阪・名古屋・札幌など全国から多くのクライアント様とウェブを通して活動中。
永田達成の代表プロフィールはこちら
ウェブコラムでさらに詳しい情報を発信中

ホームページ制作 福岡

ホームページ制作 福岡
株式会社Soelu
福岡県福岡市中央区天神2丁目3番10
天神パインクレスト719号
TEL:050-3558-5864

ホームページ制作・SEO対策・Web集客お任せください!

tel.050-3558-5864 営業時間/8:00~20:00 定休日/日曜日

SEO無料診断

SEO無料診断
簡単入力!30秒で診断依頼! ×

ホームページ制作・SEO対策・Web集客
お任せください

お電話でのお問い合わせはこちら

050-3558-5864
福岡を中心に全国企業のホームページ制作・SEO対策・Web集客を行う株式会社Soeluです。弊社はただホームページの制作するだけではなく、ホームページ制作後のSEO対策・集客・運用に力を入れています。更には、表示速度やレスポンシブ対応・ユーザビリティの向上など常にユーザー目線のUI/UXを考え、Webを通して成果や効果を実感・体感できるホームページの制作を行います。