【2023年最新】コンテンツSEOとは?やり方や費用・相場について解説します。お知らせ

【2023年最新】コンテンツSEOとは?やり方や費用・相場について解説します。

コンテンツSEOとは

コンテンツSEOは、優れたコンテンツ(記事など)を定期的にサイトにアップロードすることで、検索エンジンに上位表示させ、顧客を獲得するための手法です。

ユーザーは、検索結果で上位のサイトほど閲覧する傾向があります。そのため、コンテンツSEOはユーザーと企業の接点を作る上で有効と考えられているのです。

コンテンツマーケティングとの違い

コンテンツSEOは、「コンテンツマーケティング」と同様と考えられがちですが、実は違います。

コンテンツSEOは「SEO(検索エンジン最適化)」とついている通り、良質なコンテンツを作ることで、検索結果の上位を狙う施策。一方でコンテンツマーケティングは、コンテンツを通して売上アップや顧客のファン化を目指す施策のことです。コンテンツの内容は、サイト上の記事だけに限らず、メールマガジンやSNSなど多岐に渡ります。

少し複雑な説明になってしまいましたが、「コンテンツSEOは、コンテンツマーケティングの一分野」と考えると理解しやすいかもしれません。

コンテンツSEOのメリット

継続的な集客が見込める

費用をかけ続けなければ流れないテレビCMやウェブ広告と違って、コンテンツSEOでは一度作ると、ネット上に半永久的に残ります。アップデートなどにより、順位が変わってしまうかもしれませんが、長きに渡って検索エンジンからユーザーが来ることを見込めるのはコンテンツSEOのメリットです。

質の高いコンテンツの場合は長期的に検索結果上位に位置することも。そのため、リスティング広告(検索結果の上部に表示されるweb広告)よりも割安で集客が見込めるケースもあります。

顧客との接点を持てる

記事を通じて、顧客との接点を持てるのもコンテンツSEOのメリットです。最初は購入意図なく訪れたユーザーも、コンテンツによって商品やサービスの特徴やメリットを知ることで、顧客に変容することも期待できます。直接購買に繋がる内容の記事以外にも、エンタメ性、企業の信頼性を感じられるコンテンツがあると有効なケースもあるでしょう。

また、アフターサービス、アフターフォローとして、商品・サービスを申し込んだ顧客に向けての記事があると、より親切ですね。そうしてユーザーとの接点を持ち続けることで、顧客やリピーターに繋がるはずです。

営業資料やプレゼン資料にも使える

コンテンツSEOの記事には、あなたの会社やサービスの強みやメリットがまとめられているはずです。また、市場に有益な情報も盛り込まれていることもあるでしょう。それらをまとめて、営業資料やプレゼンデータとしても使えるのがコンテンツSEOのメリットの一つ。資料作成にかかる時間も削減でき、生産性を高める効果が期待できます。

ブランディングになる

ブランディングとは「らしさ」のことです。(定義は諸説あります)コンテンツSEOをすることで、ブランディングにもなります。その「らしさ」がユーザーの求めるものと合致すれば、顧客になってくれる確率も高まるでしょう。

「株式会社LIG」をご存知でしょうか。東京都でweb制作をしている企業です。LIGのサイト内には、「LIGブログ」というコンテンツが存在します。そこには、社員の部活の様子や、web制作に役立つ情報などが多数掲載されています。

「取材しながら寿司を食べてみた」、「変装でも顔認証を突破できるか」など、ユニークな内容の記事も。これにより、web制作会社=何をしているのかわからない、取っ付きにくそうというイメージを払拭することに成功しています。

コンテンツをブランディングに活かすには、検索結果で上位に表示されるよりも時間がかかるかもしれませんが、長期的に見れば良い投資と考えられるケースもあります。そのため、コンテンツSEOを始める際はブランディングも意識してデザインや内容を設計していくのもおすすめです。

広告費削減に繋がる

コンテンツSEOで検索結果上位に表示されると、その分かかっていたリスティング広告などの費用を削減できます。web広告は初期費用だけでも100万円以上かかることもしばしば。コンテンツの内容にもよりますが、記事1本あたりの作成費は数万円が相場。そのため上位表示されれば、大幅な広告費の節約に繋がるでしょう。

コンテンツSEOのデメリット

コンテンツSEOには、デメリットもあります。ただし、それを上回るほどの効果が注目されており、取り組む企業も増えています。本章では、コンテンツSEOのデメリットを2つご紹介します。

上位表示されるには時間がかかる(コンテンツSEOには即効性がない)

コンテンツSEOのデメリットとしてよく挙げられるのが、即効性の無さです。「記事を公開すれば、すぐに検索結果で上位に表示される」というほど、コンテンツSEOは単純なものではありません。結果が出るには、最短でも3ヶ月をみておく方が良いでしょう。

「ビッグキーワード」と呼ばれる、ユーザーの検索回数が多いワードでは、さらに時間がかかります。ワードによっては、1年以上かかることもあります。それでもなお上位表示されないケースも。

そうした「コスパの悪い」キーワードを選ばないためにも、記事の作り方を学んでからコンテンツSEOを始めることをおすすめします。キーワードの選び方については、次章でご紹介しておりますので、ぜひチェックしてみてください。

お金と手間-外注費用や自社の環境整備-

コンテンツSEOには、ディレクターやライターなど、様々な人材が必要となります。

そのため、彼らへの外注費用も必要です。費用の目安としては、1記事あたり1~2万円。もちろん、専門分野などの場合はより高くなります。コンテンツSEOは記事1本のみで完結することは稀です。できれば初期に10~20本は公開したいところ。そのため、まずは30~50万円をコンテンツSEOの初期費用として考えておきたいですね。

なお、近年Googleは記事の質や独自性を評価する動きが高まっています。今後そうしたGoogleの評価基準に合ったコンテンツを作成するには、さらに料金が加算されるでしょう。目安としては、記事内に動画や図を挿入したり、SNSとも連携してコンテンツSEOを進める場合は、1本あたり3万円以上、初期費用として100万円以上を想定しておいた方が良いかもしれません。

自社でコンテンツを作ることも可能です。ですが、それには環境を整えなければなりません。記事執筆や撮影、スケジュール管理、効果測定など、人材のリソースがあるかどうか、それに見合う効果が出せるかどうかを検討することが大切です。

コンテンツSEOのやり方・記事の作り方

本章では、コンテンツSEOのやり方(記事の作り方)をご紹介します。実際に弊社で採用しているやり方で実績も出ている方法ですので、ぜひチェックしてみてください。

目的設計

まずはホームページの目的を決めましょう。問い合わせ増加なのか、既存顧客のリピートを促すのか、目的によって作るべきコンテンツも変わってきます。

あれもこれも、と何個も目的を持つのではなく、1-2個に絞るのがポイント。多目的になると、その分コンテンツSEOの効果が薄くなってしまうリスクがあるためです。

キーワード設計

先ほどの目的にしたがって、キーワードを選んでいきます。

闇雲に選んでしまっては、効果が期待できません。例えば、「建設会社をしているから、”建設会社”で上位表示を狙おう」と考えたとしましょう。ですが、建設会社の月間検索回数は4万回以上。(2023年2月時点)コンテンツSEOを始めたばかりの企業が上位を狙うには難しいワードです。

そのため、

  • 月間の検索回数
  • 競合サイトの内容
  • その記事を作ることで見込める成果

を検討した上で、キーワードを決めていきましょう。

ちなみに、月間の検索回数が1万回以上のものは「ビッグワード」と呼ばれており、SEOで上位表示されるまでに時間がかかると言われています。

狙いたいワードがビッグワードの場合は、「建設会社 福岡県 ○○」など、2~3つの言葉を組み合わせて、上位を獲りやすい検索用語に変換してみることをおすすめします。

ユーザーを把握する

コンテンツを作る上で、ユーザーを理解することは大切です。「ユーザーが何を求めているのか」を把握しなければ、上位表示は難しいとも言われています。

例えば、あるユーザーが「化粧水」と検索したとしましょう。その際、Googleで上位表示されるのは「化粧水のおすすめ」や化粧水の通販サイトです。「化粧水の作り方」を伝えるサイトではありません。ここまでユーザーを曲解することは少ないですが、気をつけたいポイントです。なぜなら、Googleはユーザーのニーズを反映したコンテンツを評価する傾向があるためです。ニーズの誤解を防ぐためにも、

  • ユーザーが抱えている悩みは何か
  • この記事を読むとユーザーは悩みをどう解消できるのか
  • その悩みを解消できる根拠

を書き出すなどして、留意してコンテンツ制作を進めていきましょう。

タイトル決め

コンテンツSEOでは、タイトルも重要です。ニュースサイトなどで、タイトルに興味が出て、そのあと30分ネットサーフィンしてしまった、という経験がある方も多いのではないでしょうか。

そのくらいタイトルは、ユーザーを呼び込むのに重要な要素となっています。
また、ユーザーだけでなく、Googleの検索エンジンもタイトルでそのサイトの評価を判断しているとも言われています。そのため、適当につけずに、

  • 好奇心が刺激される
  • 読むメリットが明らか
  • 最新の情報である

ことがわかるタイトルにしましょう。最適な文字数には諸説ありますが、30文字前後がおすすめです。

記事構成

ここまでの手順が完了したら、記事作りに入ります。まずは、記事の構成を作りましょう。構成なしに書き進めると、論点や内容がずれがちです。そのため、目安となる記事構成を作ることで、わかりやすい記事を書けるようになります。

先ほどの

  • ユーザーが抱えている悩みは何か
  • この記事を読むとユーザーは悩みをどう解消できるのか
  • その悩みを解消できる根拠

を踏まえた上で、ユーザーが最後まで読んでくれるよう、魅力的な記事構成を練って行きましょう。ちなみに、直帰率が低い(最後まで読まれる確率が高い)記事は、Googleの検索エンジンで評価されやすく、上位表示に繋がると言われています。

記事作成(本文)

構成ができたら、本文を作成していきましょう。文章はユーザーが読みやすく、わかりやすいかを基準に書いていくことをおすすめします。

また、書き進める上で、「ここは図があったほうがわかりやすいな」、「このデータは、表を作って引用しよう」など、必要な素材も出てくるでしょう。それらの要素を盛り込むことでコンテンツの独自性も出ます。独自性はGoogleの評価基準の一つ。

コツコツとした積み重ねは面倒に感じるかもしれません。しかし、評価を高めることで、上位表示されやすくなります。

作成したページの効果測定を行う

記事を公開した後は、必要に応じてコンテンツのリライトやフレッシュネスを行いましょう。

情報が古くなると、検索結果も落ちやすいですし、状況によってユーザーの検索意図が変わることもあります。そのため、コンテンツSEOは「公開して終わり」ではなく、随時メンテナンスが必要となるのです。

アクセス解析ツールなども利用し、どのコンテンツが評価されているか、ユーザーがコンテンツに何を求めているかなども具体化し、次の記事制作に活かしましょう。
なお、

  • コンテンツを公開して3ヶ月経っても検索順位が上がらない
  • 検索順位が著しく落ちた

という場合は、原因を探り、記事の内容を見直します。Googleのアルゴリズムアップデートにより順位変動が起こることもあるので、SEOの最新情報を定期的にチェックすることも大切です。

まとめ

コンテンツSEOは非常に時間がかかる施策でもあります。ただ長年続けることで広告費用をかけることなく集客できる施策でもある為、ウェブサイトを立ち上げた当初は広告で集客、その間にコンテンツSEOを実施し、数年かけて分岐点を逆転する運用が一番最適とされています。

ただ、間違った施策や運用を行っても「集客はできてもお問い合わせがない」といった状況に陥る場合があります。取り組み当初はしっかりとした戦略を考える必要があります。

もしコンテンツSEOに関して簡単な質問や相談がある場合はぜひ一度当社にご相談・お問い合わせください。専門のスタッフがお客様の状況をヒアリングさせていただき最適なご提案をいたします。

この記事の監修者

永田達成

永田達成

TATSUNARI NAGATA / 代表取締役

株式会社Soeluの代表取締役。1987年生まれ。福岡県出身。
2010年に大学卒業後、地元福岡のウェブ制作会社に営業として入社。
2019年に個人事業主として独立し、2021年に株式会社Soeluを設立。
現在は福岡を中心に東京・神奈川・大阪・名古屋・札幌など全国から多くのクライアント様とウェブを通して活動中。
永田達成の代表プロフィールはこちら
ウェブコラムでさらに詳しい情報を発信中

ホームページ制作 福岡

ホームページ制作 福岡
株式会社Soelu
福岡県福岡市中央区天神2丁目3番10
天神パインクレスト719号
TEL:050-3558-5864

ホームページ制作・SEO対策・Web集客お任せください!

tel.050-3558-5864 営業時間/8:00~20:00 定休日/日曜日

SEO無料診断

SEO無料診断
簡単入力!30秒で診断依頼! ×

ホームページ制作・SEO対策・Web集客
お任せください

お電話でのお問い合わせはこちら

050-3558-5864
福岡を中心に全国企業のホームページ制作・SEO対策・Web集客を行う株式会社Soeluです。弊社はただホームページの制作するだけではなく、ホームページ制作後のSEO対策・集客・運用に力を入れています。更には、表示速度やレスポンシブ対応・ユーザビリティの向上など常にユーザー目線のUI/UXを考え、Webを通して成果や効果を実感・体感できるホームページの制作を行います。