私たちはホームページの制作から運用で
お客様の収益・売上アップを支援します

経済産業省認定 Smart SME Supporter 第22号-22040006
tel.050-3558-5864 営業時間/8:00~20:00  定休日/日曜日

ホームページのリニューアルで集客効果とメリット【ホームページのリニューアルを失敗しない方法】お知らせ

ホームページのリニューアルで集客効果とメリット【ホームページのリニューアルを失敗しない方法】

ホームページリニューアルの目的一覧

  • 「ホームページからの問い合わせを増やしたい」
  • 「ホームページが古くなってきたのでリニューアルしたい」
  • 「ホームページをリニューアルすると、どんなメリットがあるの?」
  • 「ホームページをリニューアルして集客したい」
  • 「ホームページをリニューアルして最新のデザインや機能を付けたい」
  • 「ホームページをリニューアルしてSNSと連携したい」
  • 「ホームページをリニューアルしてショッピング機能を付けたい」
  • 「ホームページをリニューアルしてセキュリティを向上させたい」

ホームページの問題一覧

  • 更新が自社でできない(業者に依頼しないと新着や記事更新ができない)
  • ホームページの作りが古く、見た目が良くない
  • セキュリティ対策も行っておらず、セキュリティを強化したい
  • 集客できず、ホームページのアクセス数も少ない
  • 現在のアクセス数やアクセス地域など解析が全くできていない
  • 気分を変えてホームページをリニューアルしたい

これらをすべて解決できるのがホームページのリニューアルです。ただリニューアルを行う際に必ず知っておかなければならないリニューアルのデメリットも存在しますので、しっかりとこの記事を読み、自分(自社)でも把握しておくことが重要です。

企業の情報発信にホームページが必須

今や、企業の情報発信に欠かせないツールとなっているのがホームページです。総務省の「令和2年通信利用動向調査」によると、日本企業の90.1%がホームページを開設しています。

またスマートフォンの普及率も増加を続け2020年現在では約97%に近い普及率となっています。

スマホの普及率

一方で「ホームページを開設してからほとんど更新していない」「そろそろ新しくしたほうが良いのでは」「ホームページをうまく活用できていない」「ホームページからのお問い合わせがほしい」と考えている企業は多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、

  • ホームページリニューアルによる集客効果
  • ホームページをリニューアルするメリット・デメリット
  • リニューアルに失敗しない方法

について解説します。

企業のホームページ担当者様や、経営者様にとって必見の内容となっています。ぜひこの記事を最後までご覧いただき、自社のホームページをリニューアルするきっかけにしてください。

ホームページのリニューアルによって集客効果の最大化が見込める

ホームページをリニューアルすることで、集客力アップが期待できます。なぜなら、リニューアルにより「ユーザーにとって分かりやすく有益な」サイトになることで、ホームページからのお問い合わせや商品の購入が増えるからです。

企業のホームページを閲覧する方は、以下のような理由で読むのをやめてしまいます。

  • ホームページ自体が見づらい
  • 欲しい情報が見つかりにくい
  • 全体的にデザインが良くない

もし、リニューアルによってユーザーの離脱率を30%でも改善できたとしたら、ホームページからの購買率はそれだけで向上します。だからこそ、ホームページのリニューアルによって集客の最大化が見込めるのです。

ホームページをリニューアルするメリットについて解説

ホームページをリニューアルしたいと考えていても、実際に「どのような効果があるのか?」等、何から始めたら良いのか、何をどうしたら良いのか、分からない方が多くいるのではないでしょうか。ホームページをリニューアルした時のメリットについて詳しく解説します。

  1. デザインが一新されて企業イメージが向上する
  2. スマホに対応できる
  3. 自社更新により費用を抑えることができる
  4. セキュリティが強化できる
  5. SEO対策を行うきっかけになる
  6. SNSと連動できる

それでは1つずつ解説していきます!

ホームページのデザインが一新されて企業イメージが向上する

ホームページに最新のデザインを取り入れることで、企業のイメージアップに繋がります。見た目がきれいで閲覧しやすいサイトを訪れた方は、その企業に好感を持つでしょう。

逆に、ホームページが見づらくて求めている情報が見つからなかった場合、ユーザーの不満が溜まって企業のイメージダウンに繋がります。

特に、サイト内のコンテンツを増やして、ホームページの導線が複雑になっている場合は要注意です。なかなかユーザーの欲しい情報が見つからないと、途中で見るのをやめてしまうからです。

リニューアルの際に各コンテンツを整理して、メニュー画面も見やすくなるよう作り変えましょう。ホームページのリニューアルによるデザイン変更は、企業イメージの向上に効果があります。

最新のスマホにも対応できる

現在のホームページがスマートフォン表示に対応していない場合は、ぜひリニューアルを行って対応させましょう。

モバイル対応していない古いホームページの場合、スマホでアクセスしてもパソコンと同じ画面が表示されます。決して見れなくなるわけではないですが、非常に見づらくて操作もしにくいです。

今は、スマホからホームページにアクセスする方が非常に多いです。ドイツのSEO会社SISTRIX(シストリックス)の調査によると「日本では75.1%の検索がスマホから」というデータがあります。企業同士の取引がメインの会社であっても、スマホ対応は必須と言えます。

自社更新により費用を抑えることができる

ホームページをリニューアルすることで、自社内で更新して費用を抑えることができます。古いホームページは、軽微な更新でも制作会社に依頼しなければならないケースが多いです。

制作会社に更新を依頼する場合、契約内容によっては都度費用がかかります。また、対応してもらうまでに時間がかかるので、タイムリーな更新が難しいでしょう。

ホームページを自社内で更新できるようにしておけば、最新の情報が発信できるようになります。そして外注費用を抑えられるため、費用面においても長い目で見ればお得になるでしょう。

今も軽微な更新を制作会社に依頼しているのであれば、早期にリニューアルしてしまったほうが費用面においてもメリットがあります。

SSL化:セキュリティ対策ができる

ホームページをリニューアルするメリットの1つが、セキュリティの強化です。今や個人情報の保護は最重要課題であり、流出すれば企業の信頼が失墜します。

個人情報の流出等を防ぐための重要な施策が、ホームページのSSL化です。SSL化とは、ホームページのセキュリティを強化する対策のことです。古いホームページの場合「SSL化」ができていない可能性があります。

ホームページがSSL化されているかは、URLの先頭を見れば分かります。「https://」となっていればSSL化は実施されており「http://」であれば未対応です。

Googleは、SSL化しないサイトは検索順位を落とすと明言しています。SSL化対応していないと、自社ホームページの検索順位が大幅に下がる可能性があります。自社のホームページがSSL化されているか確認しましょう。ホームページをリニューアルすれば、制作会社にSSL化を実施してもらえます。

ホームページの集客(SEO対策)を行うきっかけになる

ホームページのリニューアルは、SEO対策を行うきっかけになります。SEOとは、Googleなどの検索エンジンに、自社のホームページが上位に表示されるようにする施策です。

ただし、ホームページをリニューアルするだけで、SEO対策が実行できるわけではありません。ホームページをリニューアルする際に、以下のような施策を実行します。

  • タグの設定
  • 内部リンクの設定
  • パンくずリストの作成
  • レスポンシブデザイン対応(スマホ対応)

このようにサイト全体の設計を見直すことで、SEO効果が期待できます。実は、Googleは不定期にアルゴリズムを見直しており、有効なSEO対策は変化しているのです。

過去に実施したSEO対策が、時期が経つと効果が薄くなっていることがあります。SEO対策を見直すきっかけになることは、ホームページをリニューアルするメリットです。

SNSと連動できる

今や、多くの企業がSNSのアカウントを持っています。SNSは、企業のプロモーションに欠かせない存在になっています。

企業がSNSを活用するメリットは、集客と情報発信です。ホームページの更新に比べて簡単に投稿ができるので、最新の情報が発信可能です。また、自社のSNSアカウントがフォローされれば、投稿するたびにユーザーのタイムライン上に表示されます。

しかし古いサイトの場合は、ホームページとSNSが連動していないケースが多いです。リニューアルの際にホームページにSNSを埋め込み、フォロワーを獲得する施策はおすすめです。

このようにホームページをリニューアルすることでSNSとの連動やSEO対策、セキュリティ対策を行うことができ、会社の信用や発信、集客に繋げることができます。

また、2022年6月15日をもって20年以上利用されてきたInternet Explorer (ウェブブラウザ) のサポートが終了したことで、最新のブラウザへより対応することがより重要となります。ホームページをただリニューアルするだけでななく、リニューアルに伴った付加価値があることも考えることが大切です。

自社で更新、リアルタイムな情報発信でユーザーの囲い込み

ホームページのリニューアルを行うことで、自社内で更新できる箇所が格段にアップ!また、集客にも繋がるリアルタイム性のユーザーえの訴求も容易にできるようになります。

ホームページリニューアルの多くは「集客したい」「もっと効果を出したい」といった要望が多くあります。自社の現状の問題点と今後解決していきたいと思っている箇所をしっかりと把握することで間違ったリニューアルを回避することができます。

ただ単にリニューアルするでは思ったような効果や成果を出すことができません。リニューアル後もしっかりと更新することが大切であり、リニューアルすることが目的ではなく、リニューアルしてから何をどのようにしていきたいのかも明確にすることでより効果的なリニューアルをすることができます。

では次にホームページをリニューアルする際のデメリットについて解説します。

ホームページをリニューアルするデメリット

 

ホームページのリニューアルには良い点がたくさんありますが、一方で悪い面はあるのでしょうか。ここでは、ホームページをリニューアルする際のデメリットについて紹介します。

  1. 一時的なコストがかかる
  2. 既存ユーザーからの評価が下がる可能性がある
  3. 検索順位が落ちる可能性がある

それでは紹介していきます。

一時的なコストがかかる

ホームページのリニューアルには、どうしてもコストがかかります。リニューアルにかかるコストは、大きく分けると「制作会社に依頼する費用」と「社員が関わる時間」です。

ホームページのリニューアルを依頼された製作会社は、以下のような業務を実施ます。

  • 市場調査
  • 競合サイト分析
  • 企画
  • サイトマップ設計
  • デザイン
  • コーディング
  • コンテンツ作成
  • SEO対策

ホームページの制作会社に求める業務が多ければ、それだけ高額なコストが必要です。予算に応じて優先順位をつけて、必要な業務を洗い出していきましょう。

また、ホームページのリニューアルは、制作会社に任せきりではうまくいきません。社員も時間を割いて、企画会議やコンテンツの素材集めに参加する必要があります。ホームページのリニューアルには、コストがかかることを理解しておきましょう。

しかし長期的に見れば「顧客獲得の増加」や「更新費用の削減」など、ホームページのリニューアルは費用対効果が高い施策と言えます。将来的なリターンを考慮して、必要なコストを算出することがおすすめです。

既存ユーザーからの評価が下がる可能性がある

リニューアルを行うということは最新のデザインや技術をある程度取り入れることになります。

初めて訪れたユーザーはそれが初めてなので特に違和感なく閲覧されますが、リピーターとなる(顧客)ユーザーにとっては今まで使い慣れたホームページから変わってしまうことになります。

こちらが良いと思って見せた、付けた、配置したなどはユーザーにとって難しくなった、分からなくなった、使いづらくなったとなる場合があります。

そのような事態を招かないようにしっかりとユーザーの立場に立ったリニューアルを行うことが必要です。

以上がホームページをリニューアルした際のデメリットになります。ただ、デメリットをメリットに変えることができるほどホームページの効果は絶大であり、しっかりとした手順を踏むことでリニューアルをして良かったと思うことになるでしょう!

上位表示されていたページやキーワードが下がる可能性がある

ホームページをリニューアルすることで現在上位表示されているキーワードが下がる可能性があることを念頭に置きましょう。また、コンテンツとして配信している記事がGoogleにインデックスされている場合は、記事URLの変更にも注意が必要です。

ホームページをリニューアルするとパーマリンクと言われるURLが変更になってしまう場合があり(こちらは制作会社の技術によります)その場合、ユーザーが特定のページにアクセスした際「ページがありません」と表示されてしまいます。

構成の変更や構造化の対応は非常に大切ですが、現状の検索順位やコンテンツのURLなどを事前に把握する必要があります。ページの統合も同様です。不要になったページを一つのページにまとめることで、まとまったページの情報は強化されますが、今まで存在していた、ページは削除することになります。

削除を行った後はリダイレクト処理(301)を行うことが必須です。リダイレクト処理も提案できるホームページ制作会社が信用できます。

ホームページのリニューアルを失敗しない方法

費用をかけてリニューアルしても、良いホームページになるか心配な方がいるのではないでしょうか。ここでは、ホームページのリニューアルを失敗しない方法を3つ紹介します。

  1. 適切なホームページ制作会社を選ぶ
  2. リニューアルの目的を明確にする
  3. リニューアル後も定期的に更新する

それでは、解説していきましょう!

適切なホームページ制作会社を選ぶ

ホームページのリニューアルを成功させるには、制作会社の選定が重要です。制作会社によって「デザイン」や「サイト設計」「SEO対策」など、得意分野が異なります。自社のホームページで強化したい部分を見極めて、適切なホームページ制作会社に依頼しましょう。

また、ホームページ制作会社によって「企画段階から参加してくれる会社」や「ホームページ制作のみ請け負う会社」があります。当然ですが、企画段階から参加してくれるホームページ制作会社のほうが、費用が高額です。

自社にはどの程度のサポートが必要か、事前に決めておくことをおすすめします。

当サイトを運営する「株式会社Soelu」では、ホームページをリニューアルする際の無料相談を行っております。現状のホームページの分析も承っているので、お気軽にお問い合わせください。

リニューアルの目的を明確にする

なんとなく「古くなったからリニューアルしたい」では、良いホームページは作れません。ホームページのリニューアルは、あくまで自社の目的を達成するための手段だからです。

ホームページリニューアルの目的には、以下のようなものがあります。

  • 自社のイメージをアップさせたい
  • 問い合わせの件数を増やしたい
  • 求人への応募を増やしたい
  • 商品やサービスを売りたい

既存のホームページの問題点と自社の課題を洗い出した上で、ホームページ制作会社に相談するのがおすすめです。

ホームページリニューアル後も定期的に情報の更新を行う

ホームページのリニューアルが完了したからといって、安心してその後の更新を怠ってはいけません。継続してサイトに記事や情報を追加していかないと、十分な集客効果は得られないからです。

実は、せっかくリニューアルして魅力的なホームページを作っても、その後の更新ができていないケースが多くあります。このような事態を防ぐために、以下のような施策が有効です。

  • 自社内で更新ができるようマニュアルを整備する
  • 社内で情報を収集する仕組みを作る
  • 制作会社に定期的なサポートを依頼する

ホームページをリニューアルしたら、掲載している情報が古くならないように、定期的な更新を行いましょう。

ホームページのリニューアル成功事例

株式会社Alesco様

ホームページリニューアル後「名古屋 パーソナルトレーニング」の メインキーワード対策を行い、約半年で30位から3位に表示。ホームページのリニューアルからSEO対策の実施により、メインキーワード及びサブキーワードでも網羅的に上位表示を実現しており、お問い合わせの増加と収益アップに貢献しております。

ただホームページをリニューアルするだけではなく、SEO対策も意識したリニューアルが大切です。

株式会社Alesco

株式会社安心頼ホーム様

ホームページリニューアル後、約90件のお問い合わせを獲得!

ホームページの全面リニューアルを実施させていただき、デザイン性とSEO対策を考慮したホームページの制作に合わせて、旧ホームページから約500件近くのお客様の声を移行、メール設定や各種サポートもトータル的にサポート。その結果2021年7月のお問い合わせ件数は約90件に上りホームページの効果を早速実感していただきました。

更に現在2022年8月時点のSEO対策では、メインキーワードとなる「太陽光発電 福岡」で4位を獲得するまでになっています。(リニューアル前は圏外)

株式会社安心頼ホーム

 

ホームページリニューアルの無料相談を実施中

ホームページのリニューアルを実施すれば、必ず集客力がアップするわけではありません。SEOの理解が乏しい業者に依頼してしまうと、逆に検索順位が下がる可能性があります。

ホームページリニューアル時のお困りごとや心配事がありましたら、お気軽にお問い合わせください。弊社にて、適切なホームページのリニューアル解析をさせていただきます。

  • 本当にホームページのリニューアルは必要?
  • 現在ホームページのリニューアルを提案されているけど適正価格?
  • 現状の検索順位などを落とさずにホームページのリニューアルを行いたい
  • リニューアルの提案をしてほしい
  • 現状集客できる仕組みになっているのか診断してほしい
  • 集客できるリニューアルをしたい

このようなお悩みがありましたら、お気軽にご連絡ください。専門のスタッフが、お客様のホームページを無料にて診断させていただきます。ホームページのリニューアルに関しての詳細はこちらからご確認ください。

ホームページのリニューアルについて

関連記事

ホームページをリニューアルしたいと考えていますか? 一度リニューアルする目的をしっかりと考え、本当にホームページのリニューアルが 必要なのか考えてみてはいかがでしょうか? ホームページをリニューアルするメリット ホームペー[…]

リニューアル
ホームページ制作 福岡

ホームページ制作 福岡
株式会社Soelu
福岡県福岡市中央区天神2丁目3番10
天神パインクレスト719号
TEL:050-3558-5864

お気軽にお問い合わせください! お気軽に
お問い合わせ
ください!

ホームページ制作・SEO対策・Web集客お任せください!

tel.050-3558-5864 営業時間/8:00~20:00 定休日/日曜日

ホームページ制作・SEO対策・Web集客
お任せください

お電話でのお問い合わせはこちら

050-3558-5864
福岡を中心に全国企業のホームページ制作・SEO対策・Web集客を行う株式会社Soeluです。弊社はただホームページの制作するだけではなく、ホームページ制作後のSEO対策・集客・運用に力を入れています。更には、表示速度やレスポンシブ対応・ユーザビリティの向上など常にユーザー目線のUI/UXを考え、Webを通して成果や効果を実感・体感できるホームページの制作を行います。

メールでのお問い合わせ

集客・ホームページ制作の相談