現在自社で管理・運用しているWebサイトの診断を実施された事はありますか?一度自社のWebサイトがどのような状況にあり、今後どのような対策・改善を行ったら良いかを専門の業者に依頼してみませんか?
実際に診断する項目に関しての解説です。
SEO対策の確認
Webサイトを制作した際、集客の要となるSEO対策の診断を行います。診断する内容は以下になります。
- ページタイトルの確認
- ページディスクリプションの確認
- 見出しの確認
- サイト速度の確認(今後重要視されます)
- 対策キーワードの出現数を確認
- ドメインパワーの確認(実際のSEO対策に大きく影響はしませんが調査します)
上記6項目をTOPページにて調査致します。次にユーザビリティについて調査を実施
ユーザビリティの確認
- レスポンシブ対応
- ファーストビュー確認
- CTAへの導線
- サイト導線
- フォントの大きさや画像の確認
上記5項目をTOPページにて調査致します。そして最後にセキュリティ部分の調査になります。
セキュリティの確認
- SSLの対応
- マルウェアの確認
- ブラックリスト判定
上記3項目の調査を実施します。
以上全14項目を無料にて診断させていただきます。診断を依頼する際は、サイトURLと合わせてWebサイトの目的や対策しているキーワードなどの情報をいただけば、診断に対して簡単なアドバイスも合わせて報告が可能となります。
もちろんすべて無料にて診断、報告をさせていただきますので、ぜひこの機会に自社Webサイトの無料診断を実施してみませんか。
以外と対策ができていなかったり、思わぬ改善点出てくことが多くあり、診断は定期的に行うことをお勧めします。
それでは皆さまからのお問い合わせをお待ちしております。